「がむしゃら」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



最近、はまっているキ-ワードです。

スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学でのスピーチが再び注目されています。スピーチの最後に ”Stay hungry. Stay foolish.”(ハングリーであれ、愚かであれ)という言葉が強調されていました。まさに物事を成すは「狂」になれと言った吉田松陰先生と同じことを述べてます。

【意味】 がむしゃらとは、一つの目的に向かって、後先を考えず夢中に行動するさま。

【がむしゃらの語源・由来】
がむしゃらは、「がむしゃ」に接尾語「ら」が付いた語で、漢字の「羅」は当て字である。
がむしゃらの「がむしゃ」は、向こう見ずにふるまうことを意味する語である。
漢字で「我武者」と書くことから、「がむしゃ」の語源を「我が強いわがままな武士(武者)」とする説もあるが、、江戸時代の文献には「がむしゃ者」といった例が見られることから、「むしゃ」を「武者」と書くのも当て字と考えられ、武士を語源とするのは間違いであろう。
「がむしゃ」の語源は未詳であるが、「我無性(がむしょう)」が転じたとする説、「我」に「むしゃくしゃする」の「むしゃ」が付いたとする説、「我貪り(がむさぼり)」が転じたという説が有力である。