「三ツ矢サイダーの日」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました





「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合わせ。アサヒ飲料が制定。

宮沢賢治さんは、大正10(1921)年に稗貫(ひえぬき)農学校の教師の職につき、5年ほど教育者だったようです。生徒たちをつれ、花巻市内の「やぶ屋」によく足を運んだらしい。「やぶ」なので「ブッシュ」だそうです。ほとんどの場合、「天ぷら蕎麦と三ツ矢サイダー」を注文していたらしい。「先生と天ぷら蕎麦」の取り合わせは、夏目漱石の「坊ちゃん」にも登場します。三ツ矢サイダーには歴史が詰まってます。
サイダーの泡も古城をかけのぼる      (櫂未知子)

青森市
3月28日(木)
06時 2℃
09時 8℃
12時 11℃
15時 11℃
18時 7℃
21時 4℃
県内の総人口は137万8760人。これに対し65歳以上の高齢者は36万7342人です。人口に対する割合は26.64パーセントで昨年度と比べると0.89ポイント上昇しています。割合、伸び率ともに統計を開始した1981年度以来最も高い数字となりました。これは全体の人口の中で多くの割合を占めている、いわゆる「団塊の世代」の影響があります。団塊の世代の始まりは1947年生まれです。高齢化に拍車がかかる青森県の未来地図は右肩上がりではないと思います。

Time and tide wait for no man.