「利休忌」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました





【千利休像】
(長谷川等伯画、春屋宗園筆)

千利休、大永2年(1522年) - 天正19年2月28日(1591年4月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。
「茶の湯においては、客人と亭主が、互いに朝夕寄り合う仲であっても、亭主は客人を茶の湯上手、名人と思い、客人はまた亭主を、茶の湯上手、名人と思い、客人が、路地へ入ってから出るまで、『一期に一度の会のように(一生に一度の茶事と思って)』、互いに畏敬すべきである」(千利休の言葉より)


青森市
3月27日(水)
03時 -3℃
06時 -2℃
09時 3℃
12時 6℃
15時 8℃
18時 7℃
21時 4℃
26日は県内のおよそ8割に当たる279の小学校と143の中学校で修了式が行われました。今日27日から春休みに入ります。

ふでばこの中みがかわる春休み
(森澤祐斗君 高知県 土佐市)