「財務の日」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました





「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せ。
備えあれば、憂いなし。
If you are prepared, you don't have to worry.

きょうは、渋沢 栄一氏誕生日です。幕末から大正初期に活躍した日本の武士(幕臣)、官僚、実業家。第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業の設立・経営に関わり、日本資本主義の父といわれてます。理化学研究所の創設者でもあります。
正二位勲一等子爵。雅号に青淵(せいえん)。

青森市
3月16日(土)
03時 5℃
06時 5℃
09時 7℃
12時 4℃
15時 3℃
18時 0℃
21時 -1℃

蛇穴を出れば飛行機日和也(幸田露伴)

昨日は久しぶりにポカポカ天気でした。春到来。冬眠からさめた蛇が地中から出てみると、ぽかぽかとした上天気。空を見上げて、思わずも「ああ、飛行機日和だ」とつぶやいている光景を想像します。ようやく長い冬のトンネルを抜け出た露伴先生が、蛇穴から蛇に語らせたのでしょう。

それにしても今冬もどか雪で長く暗い寒いトンネルの要塞のようでした。日本経済は、今もトンネルの中にいるようですが、どうやら出口らしい明かりがうっすらと見えるような感じがしています。アベノミクス効果はこれからが正念場です。

Fire is the test of gold; adversity, of strong men.
火は金を試す試金石であるのに対し、逆境は強い男を試す試金石である。(ローマのストア派の哲学者・政治家セネカ)