「かくれ不眠」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


日本経済新聞の「今どき健康学」を読んでます。

人間個人差はあれ一生のほぼ三分の一を寝て過ごします。睡眠は健康を維持するための3つの条件、つまり栄養、休養、適度な運動のうち休養の根幹となります。十分に睡眠がとれないと、生活習慣病を引き起こすなど、健康にとってさまざまな悪い影響を及ぼします(日本経済新聞)。

2011年2月に発足しました睡眠改善委員会は「かくれ不眠」について広く知ってもらうとともに、睡眠の重要性を知り、睡眠改善につなげていただくことを目的に「『かくれ不眠』知って納得!プロジェクト」を開始しました。知ってますか?
「かくれ不眠」とは同委員会により命名された呼称で、「専門治療が必要ではない」「軽度かつ短期的な不眠症状がある」「睡眠の悩みを抱えている」…日本睡眠学会が定義した病気としての不眠症に当てはまらない軽度の不眠のことです。
同委員会がかくれ不眠と身だしなみの関係について、インターネットで調査した結果があります。かくれ不眠の人は衣服や美容にかけるお金が減るなど、おしゃれにかける投資が少なくなる傾向がわかりました。睡眠が不足して脳の活動が低下すると、周りの目が気にならなくなるのかもしれないです。自分を美しく見せるなど外見を磨くことは、身の回りを清潔に保つことにつながります。清潔にすることは健康にとってよいことです。そのためには、十分な睡眠をとってかくれ不眠を駆逐するのが一番です。(江戸川大学特任教授・中村雅美氏)