

岐阜県白川村の白川八幡宮では毎年10月14日から翌15日にかけて、どぶろく祭りを実施している。かつて白川郷は、平家の落人のかくれやと言われ、古くから外との交渉の少ない土地柄であったため、村人の心をいやすものは酒以外にはなく、粟・稗の雑穀類で地酒をつくっていた。一年に一度のこの祭りでは、参拝客にどぶろくを振舞っている【Wikipedia】。
どぶろくは 五郎八 茶碗で 飲むべかりけり
(横田勇人)
『にごり酒 五郎八』
秋冬だけ登場のにごり酒の決定版。旬を楽しむその名は「ごろはち」。米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めてくれます。古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領の名前から命名しました【菊水酒造ホームページより】。
青森市
10月14日(日)
06時 10℃
09時 17℃
12時 20℃
15時 23℃
18時 19℃
21時 16℃
今日は正岡子規さんの誕生日であります。本名正岡処之助。
1867年10月14日、伊予国温泉郡藤原新町で生まれ、1902年9月19日(満34歳没)で亡くなりました。
床の間の達磨にらむや秋のくれ(子規)