「寒露」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました




日本木材青壮年団体連合会が1977年に提唱。「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから制定しました。木の日は気になる木です。


米洗う水の冷たき寒露かな(蟹亭奇譚)
10月 8日(月)
03時 10℃
06時 11℃
09時 16℃
12時 19℃
15時 22℃
18時 18℃
21時 15℃
本当に寒くなりました。ストーブが活躍してます。今日は「寒露」。二十四節気の1つ。太陽の黄経が195度の時で、霜が冷気によって凍りそうになるころだそうです。



石ころも
露けきものの
一つかな
(高浜虚子)

早朝の静かさのなか、目にするもの全てに露が降りています。石ころさえも露けきものとなっています。澄み切った朝がひんやりと伝わってきます。

露の世は
露の世ながら
さりながら
(小林一茶)

これは小林一茶が娘を亡くしたときに詠んだ句といわれています。世の中、すべて無常であります。