「昭和の日」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました






昭和天皇(1901-1989)誕生を記念し、4月29日は日本国の「昭和の日」に制定しました(画像は1歳時)。
逢えばまた
昭和を語る
花の下
《第16回「ふるさと草津俳句会」久保 和友さん》 


沖縄地方は全国で最初の梅雨入りしました。
青森市
4月29日(日)
03時 8℃
06時 8℃
09時 15℃
12時 18℃
15時 22℃
18時 16℃
21時 12℃
桜の開花も一気に進み花見の宴も賑やかなGWになりそうです。

酒に酔ひ、人に逢ふ

道に迷ひ、花に逢ふ

合浦の宴は悲喜交々。
 

今日は中原中也の誕生日です。
1907年4月29日、山口県に医師の子として生まれました。旧姓は柏村。夭折したが350篇以上もの詩を残し、一部は、中也自身が編纂した詩集『山羊の歌』、『在りし日の歌』に収録されています。訳詩では『ランボオ詩集』を出すなど、フランス人作家の翻訳もしております。東京外国語学校(現在の東京外国語大学)専修科仏語部卒業。

汚れちまった悲しみに
「汚れちまった悲しみに・・・」
汚れちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
汚れちまった悲しみに
たとえば狐の皮衣
汚れちまった悲しみは
小雪のかかってちぢこまる
汚れちまった悲しみは
なにのぞむなくねがうなく
汚れちまった悲しみは
倦怠のうちに死を夢む
汚れちまった悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる
【中原中也】
[1907-1937]
詩人。17歳頃から詩作を始め、詩人・高橋新吉の作品の影響を受けて一時ダダに傾倒。生前には充分な評価を得ることのないまま結核性脳腫瘍が原因で30歳でこの世を去りました。