千利休忌日 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



1591年(天正19年2月28日)、豊臣秀吉の命により、千利休が聚楽第で切腹しました。画像は長谷川等伯画、春屋宗園筆です。戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられます。また、今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称せられました。

『 常の茶湯なりとも、路地に入るより出るまで、一期に一度の会のように亭主に敬畏すべきし 』

私たちが生きているのは、過去でもなく、未来でもなく、いまこのときです。いまこのときをいかに過ごすかで、人生は変わってきます。いまの積み重ねが人生ですから。一瞬一瞬を、一日一生として過ごしたいと考えてます。それが「一期一会」の核心です。