

月は満ち欠けによって色んな呼び方をされています。
●満月 … a full moon
●新月 … a new moon
●半月 … a half moon
●三日月 … a crescent moon
●朧月 … a pale moon
●十五夜の月(秋分の日に一番近い満月)… harvest moon
The object similar to a planet that goes around the Earth and that you can see shining in the sky at night.
あはれとも見る人あらば思はなむ月のおもてにやどす心を
(西行)
【通釈】今私と同じように月を見ている人がいたなら、せめて哀れとでも思ってほしい。月に恋人の面影を偲び続け、その面(おもて)にいつまでも留まっている私の心を。
古来より月には人を魅了する魔力があると言われてます。たまには、夜空を眺めて「竹取物語」のかぐや姫に想いを馳せてみようかなあ…。
「今となっては昔のことであるが、竹を取り様々な用途に使い暮らしていた翁とその妻の嫗がいた。翁の名は讃岐造(さぬきのみやつこ)といった。ある日、翁が竹林にでかけると、光り輝く竹があった。不思議に思って近寄ってみると、中から三寸程の可愛らしいことこの上ない女の子が出て来たので、自分たちの子供として育てることにした…」。