閏年「ニンニクの日」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました





「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ。


にんにくをガリッと齧る仲となり   (萬次郎)

青森県田子町で生産されるのは「福地ホワイト六片種」。
雪のように真白で、丸く豊かでエレガントな形と粒が大きく身のしまった品質により中央市場評価も高いのです。昭和37年に栽培開始、昭和44年には農協に「にんにく生産部会」が創設され本格的な生産体制に入りました。昭和50年代には、質・量ともに日本一に輝いています【田子町】。

今日は、お日様も出て朝から暖気になりそうです。雪崩や屋根の落雪に注意しましょう。

にんにくや胃にほっこりと春来る(北狐)

青森市
2月29日(水)
09時 -2℃
12時 1℃
15時 3℃
18時 1℃
21時 -1℃

今日は法然さんの命日です。長承2年(1133年) - 建暦2年(1212年))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧である。はじめ山門(比叡山)で天台宗の教学を学び、1175年(承安5年)、もっぱら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖とあおがれた。「法然」は房号で、諱は「源空」。