


全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定。701年2月6日(大宝元年1月1日)に施行された大宝律令で、29種類の海産物が
租税として納められ、海苔がその1つとして表記されていることから。
海苔(のり)とは、紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。また、それら藻類を加工した食品のこと。ただし海苔を漉いて紙状に乾燥させた板海苔をさすことが多い。乾燥させない海苔は生海苔と呼ばれる。
ある朝の焼海苔にあるうらおもて
(小沢信男)
青森市
2月 6日(月)
09時 0℃
12時 2℃
15時 5℃
18時 3℃
21時 1℃
「己の立てるところを深く掘れ、そこには必ず泉あらむ」
(高山樗牛)
土地によって、地盤の固さも違えば、水脈までの距離も違います。でも諦めずに、自分がいる足元を掘り続けていれば、必ず泉を掘り当てることができる、という意味(au大人のstyle)