豪雪の「節分の日」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました





「鬼は外、福は内」は、「臥雲日件録」1447年(文安4)に、立春前夜に家ごとに豆をまき、「鬼は外、福は内」ととなえたと記されています。
やがて江戸時代になると、春をむかえる厄払いの行事として、諸国の神社や家庭にひろまり、体を豆でなでて厄をうつしたり、年齢の数だけ豆を食べたりするようになりました。また、ヒイラギの葉がとがっていることから、「鬼の目突き」とよばれ、その先にイワシの頭をさして戸口にかかげると、邪気の侵入をふせぐとされています。
最近では、恵方巻(えほうまき)といって、節分に食べる太巻きがブームになっています。
節分の夜にその年の恵方(えほう→歳徳神の住む方角で、その年に吉となる方角)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら、無言で太巻きをまるかじりするそうです。
ちなみに恵方は、5年ごとに同じパターンをたどり、
●2008年(平成20年) 南南東(南微東)
●2009年(平成21年) 東北東(東微北)
●2010年(平成22年) 西南西(西微南)
●2011年(平成23年) 南南東(南微東)
●2012年(平成24年) 北北西(北微西)

ちなみに小生は、独身生活3日目の節分の日です。
「鬼は外、福は内」「妻は外、夫は内」


青森市
2月 3日(金)
06時 -5℃ 1mm
09時 -4℃ 1mm
12時 -3℃
15時 -2℃
18時 -3℃
21時 -5℃

世の塵を降りかくしけり今朝の雪
         井上井月(せいげつ)


いったい、どれだけ降れば止むのでしょうか…(>_<)。予報では今夜には峠を越えるようです。

青森市で3回目の豪雪対策本部会議がありました。市は積雪が150センチをこえた場合には豪雪災害対策本部に切り替える方針を示し雪に警戒を呼びかけました。会議では青森市の積雪が2日午前9時現在、132センチを記録し8日以降にさらに降る可能性があることが、報告されました。加賀谷本部長が積雪が150センチを超えた場合、対策本部を災害対策本部に切り替えることを述べました。青森市は今年度除排雪費用に20億3千万円を盛り込みましたがほぼ使い切りました。市は債務負担を組み追加支出できる体制をとっています。【青森朝日放送】