「利他の心」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


ほぼ満員の国際会議場は冷房が効いて寒いくらいでした。暑さで睡眠不足?のせいもあり、時々、睡魔も襲ってきましたが、稲盛名誉会長の話の中に出てくるキーワードはメモしておきました。一番頻度が多い、つまり講演の本題は「利他」であります。「愛情」については、人を育てるにはなければならないものだと繰り返し述べておられました。後継者の資質として「人間性」「人格」あとはなるようにしかならんという話。「敬天愛人」では経営は人間が営むものであり宇宙につながるとも。次代のリーダーというか日本人には思いやりを持った気品ある国民であってほしいと75歳になられた名誉会長は最後におっしゃってました。アメリカ資本主義は限界にきていて、会社は株主のものでなくて、社員のものだという持論も話されました。エゴイズムから脱却が世界の中で生きる条件になるでしょう。