「あなたの遺骨はどこへ?」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


⬛️あなたの遺骨はどこへ!?~広がる新たな“処分”~⬛️
2017年08月30日 |ONAIR

青森市役所ではどんな対応しているのか関心を持ちました。

青森市の遺品整理業者に聞きますと、すでに青森もそういう事例相談があると言っておりました。むしろ、都会よりも田舎に「墓仕舞い」のニーズがあると思います。多死社会のうえ、家族が崩壊して、家庭行事が維持できない現状、小谷さんがいうように「弔いの社会化」を進めて、新しいコニュニティーを創出していく手だてを行政が仕組みを作っていく必要があるでしょう。他人ごとではなく、自分事で当事者意識を持って、この社会問題に関心をもちましょう。

【あらすじ】

今、遺骨の置き場に困った末に、「処分」を選択する人が相次いでいる。墓を買うことができず、家族の遺骨を自宅に保管し続けている人や、跡継ぎのいない墓を更地に戻す「墓じまい」をした後、先祖の遺骨を抱え込んでしまう人など。 こうした処分の受け皿として、格安で散骨の代行を行うビジネスが急拡大しているのだ。さらに、引き取り手のない遺骨を大量に抱えた自治体の中には、遺骨の処理業者に委託し、処分に踏み切るところも出てきている。家族の形が大きく変わり、多死社会を迎える今、日本人の死生観はどこへ向かっていくのか、専門家とともに考える。ー