
🟥雑煮🟥
お正月のお雑煮は、年神様の力が宿ったお餅をいただく大切な料理。そして、地方色豊かで、家庭ごとに我が家の味があるのも特徴です。お雑煮は大きく分けて関西風と関東風があります。関西風は白味噌仕立てで丸餅を焼かないで煮るスタイル。関東風は醤油仕立てのすまし汁に角餅を焼いて入れるスタイル。そして、全国にすまし汁のお雑煮が多いのは、参勤交代で全国に江戸文化が伝わったためだといわれています。雑煮に使われる具材は、ご当地色豊か。新潟ではいくら、宮城ではハゼの焼き干し、広島は牡蠣、香川はあん餅を入れます。さらに出身地が反映されるなど、お雑煮にはその家の文化があるので、「我が家の雑煮」を大切にしていきたいものですね。まさにダイバーシティフードです🤗