「パンパンパルコ」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


小麦は様々な料理に使われますが、一番手軽で馴染み深いのがパンではないでしょうか。ごはんを中心とした和食文化の日本でも、パンは私たちの食生活にしっかり根付いていますね。日本にパンが伝わったのは1543年、戦国時代の頃です。鉄砲伝来とともに伝わり、キリスト教宣教師たちによって日本でも作られるようになりましたが、江戸幕府の鎖国政策によって禁じられ、長崎の出島など一部で作られるだけとなりました。

日本で本格的にパンが作られるようになったのは明治になってからで、西洋文化とともにパン作りが広まり、日本独自のパンも生まれました。木村屋總本店が考案したあんパンは有名ですね。その後、ジャムパンも考案されました。クリームパンは中村屋の創業者がシュークリームをヒントに開発したそうです。昭和になるとカレーパンなどの惣菜パンが人気となり、様々なバリエーションが生まれてきました。

世界各国のパンに加えてオリジナルのパンなど、日本ほどバリエーションの多い国はないかもしれませんね。おいしいパンがたくさんあって、パン好きにはたまりません🥖。