「葬儀に対する価値観の多様化」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


⬛️葬儀に対する価値観の多様化⬛️

葬儀に対する価値観の多様化に加え、新型コロナウイルス対策で国が提唱する「新しい生活様式」によってソーシャル・ディスタンス(社会的距離)が重要視される中、葬祭業も岐路に立たされていると実感している。それだけに「将来、葬儀は情報技術(IT)化するのではないか」と、業界全体に大きな変化をもたらす可能性を感じている。

核家族化が進み、超高齢化社会の中、老後の過ごし方も人生の最期を迎える前段階では切実な問題だ。「理想的な老後を求め、コロナ収束後は都会から地方への移住が進むのではないか。高齢者が終身で安心して暮らすことのできる地域コミュニティー、生活共同体を形成し医療、介護、葬儀が一体となった社会を目指したい」と強調する。

「心に寄り添う葬儀で、故人を通して一人一人がつながる社会にしたい」。社名の「リンク」(つながる)「モア」(もっと)には、人の絆を大事にする意味が込められている。