『アッツ島玉砕、死闘図』 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


この度のコロナ禍の経過も先行きも不明だが、リモートワーク、一つ見ても時代の針を十年程、先に進めたのは間違いないが、多分、それ以上の予想を越えた歴史的転換点になるのかもしれない。

ただ、歴史を紐解けば、日蓮や鴨長明が記していたごとく、悪事には悪事が重なりがちだ。1929年の世界恐慌は、第二次世界大戦の引き金になったと言われている。今回のコロナ禍が新たな世界恐慌の引き金になり、世界は分断され、第三次世界大戦の火種になりかねないという危惧が頭をよぎる。


コロナ禍は、現在のグローバル化の思わぬ欠陥を突いたものとなったが、国内外においても分断を避ける智慧が必要とされている。原始的なウィルスが人間の文明、文化を揺るがしているように、簡便、安価な武器のグローバル化は社会不安を糧にしたテロリストにとって絶好の機会を与えかねない。オーム真理教は失敗したが、細菌兵器が有効であるのは、コロナで証明されたのかもしれない。心の深いコミュニケーション力を持つ芸術が、分断され、引き裂かれ、負の感情に尽き動されがちな人々の魂を結びつける縁(よすが)になることを願う。


掲載図 藤田嗣二 『アッツ島玉砕、死闘図』 1943年