「祝い箸」恐み恐みも白す🙇♂️神道では、特に同じ神を崇拝する集団(神職及び氏子)が祭りの後などに神饌や供物を共同して飲食すること。また、「神と人が共に飲食すること」を指して「神人共食(しんじんきょうしょく)」と言います🙏祝い箸は両端が細く、まん中あたりが太くなっている丸箸で、「両口箸」ともいわれています。これは、一方の端は神様が使い、もう一方を人が使う“神人共食”を意味しています🥢