「エンバーミング」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



大切な人の死に顔は、残された人の記憶から何年たっても消えません。

また損傷した遺体を生前の姿に近づけることは、残された人への大切なケアです。

これからは、家族葬の普及で「エンバーミング」(遺体衛星保全)の需要が高まってくるものと予測しております。

中国の上海市の葬儀場では3Dバイオプリンターなど最先端の技術革新は遺体復元分野で応用されていると言います。まさに現代版のデスマスクと言えるでしょう。

遺族の悲嘆を和らげるグリーフケアとしてこういう技術を利用するのもよいかもしれないが、抵抗する人もいるでしょう。

生前の姿をAIと立体映像で再現する社会は現実的であります。やはりIT技術先進地である中国から実用化されるでしょう。

「僕はAIだ。本物の僕は若くして不慮の事故で死んでしまった」

漫画家、園田ゆりさんの短編漫画「49日のブラックボックス」は3月12日に投稿されてからTwitter上で反響を呼んでおります。