
国がすすめる在宅介護には家族を中心にケアーマネージャーいて医療と介護がサポートする「地域包括ケアシステム」の拠点整備がすすめられておりますが、その中に私どもの業界も加わるべきだと常々主張しております。
加速する少子高齢化にあって家族という社会の最小ユニットも機能不全になっております。
医療と介護、そして葬儀の融合で「安心して死ねる社会」を構築すべきだと思います。
経済産業省と厚生労働省という行政の壁を乗り越えて勉強する場を継続的に設けてもらいたいと考えております。
もうじき家族だけでは支える仕組みは破綻します。
互助会の精神基盤「おたがいさまの心」があらためて問われる時代になりました。キーワードは「安心とつながり」です。