「老いた日本」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


河合雅司先生の「未来の年表」を読んでビビっております。

社会インフラが老朽化して、それらを支える技術者の後継者がいなくなります。

IT分野でも技術者が不足します。

今後は高校野球もオリンピックも選手不足になります。人口も減れば選手もファンも減ります。

葬祭事業の将来予測も紅白幕ではなく黒白幕であります。幕引きする業者も現れてくるでしょう。

税収不足でマンパワーが減少し、財政難でインフラにお金がかけられなくなります。これからは公共施設の統廃合が進みます。水道ガスの受益者負担が大きくなります。低所得者にとり受難の時代になります。

Aiは地球を救う前に、技術者不足で継承が難しくなるでしょう。IT人材が不足すれば日本の国力が減退し、海外からのサイバーテロの的にされるでしょう。

少子高齢化は日本消滅リスクを内包しております。

今だからこそ、1800兆円の個人資産をインフラ整備や少子高齢化事業に投資する環境づくりが必要です。

そして海外からの投資を促すための施策も早急に整備する必要もあります。

ピンチはチャンス!