「ひなまつり」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



消えかかる燈もなまめかし夜の雛(大島蓼太)



紙で作った紙雛は現在の雛人形の原型にあたります。

地方によっては災いとともに川に流す「流し雛」の風習があります。

私はねぶた流しもこの流し雛にルーツがあるとみております。

一度、海上運行の在り方を再考してみたらどうでしょう?


そう言えば、縄文時代の板状土偶にも病人や怪我人の身代わり説があると聞きます。

人形は元来ヒトカタとして身代わりの役目がありました。

ですから、手元に残った人形には魂が宿り供養が必要になります。

しっかりと黄泉の国へお見送りしましょう。