「慢心」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


会社で長野バス事故の記事を読んでおります。亡くなられた12名の学生は写真のとおり明るい子だったと書かれてありました。ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです。

私もYMCA国際ホテル専門学校時代、軽井沢万平ホテルへ夏期実務研修の際に碓氷峠を車で通りましたが、ヘアピンカーブの連続でした。八甲田の倍以上でしょうか…。

旅行会社が依頼した運行会社が勝手にルート変更したことが転落事故を招いたと分析しております。謝罪土下座してももう二度と学生の笑顔は見られません。

観光バス業界に行政からさらに厳しい指導がはいるでしょう。労働環境問題もそうですが、命を預かっているというプロ意識が欠如しているのではないでしょうか。我々、企業人にも気をつけねばならぬ「慢心」がとんでもない事故につながります。

 

■今日の武田双雲からの言霊

自分は正しい
自分の方がすごい

というような仏教で言う【慢】

を持っていると、

イライラしやすくなったり
人間関係で苦しむことが増えます。

しかし、なぜ、人は、あえて苦を選んでしまうのでしょうか。

慢を手放せば、

楽になるのがわかっていたとしても、

なかなかそれができないのは

慢を手放すことは、

自分の正しさを否定することになるからです。

これまで積み上げてきたものを壊すことになるからです。

それが怖い。

確かに怖いんだけど

手放す、まさに
手をぱっとひらいて放すと

すーっと

なります。

それを素直さと人は呼ぶのでしょう。

パッ、スー