2011年旅 ラムサール条約登録地・藺牟田池(鹿児島県) | 現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。

現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。

個人投資家向け収益不動産検索サイト e-不動産販売公式アカウントです。
マンション経営、アパート経営でお困りの大家さん、収益不動産購入に伴う銀行融資などの不動産投資相談をお受けします。最新の賃貸経営は日々進化しています。一緒に勉強しましょう。

「不動産投資と旅」現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。-藺牟田池 ラムサール条約登録湿原
上記画像の左の山を登ると頂上から素晴しい眺望が望めます・・その画像が下記の藺牟田池全望

2011年旅 ラムサール条約登録湿地・藺牟田池(鹿児島県)

ラムサール条約とは、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」です。

世界では1500ヶ所以上が登録されていますが、国内では、1980年6月に北海道の釧路湿原が初めて登録され、国内では37ヶ所登録されています。

藺牟田池(いむたいけ)素晴しい場所でした・・2005年11月にラムサール条約登録地になってますが・・意外に人が少ない・・出会った人はほんの数人・・穴場ですね。

静かで落ち着ける湖畔、清潔なトイレ、駐車場も広々・・池一周の遊歩道が約3キロ、ゆっくり歩いて50分、池に隣接する山にも自然道が整備されていて頂上から藺牟田池を全望することができます。(素晴しい眺望でしたよ)

■ウォーキング、山登りを趣味とする方なら最高の場所じゃないですかね(ちなみに私、ウォーキングを趣味としていますが山登りはしません)。

「不動産投資と旅」現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。-全貌 藺牟田池 ラムサール条約登録湿原
藺牟田池全望

「不動産投資と旅」現役大家さん、現役投資家の生の声を聞かせます。-白鳥 藺牟田池 ラムサール条約登録湿原
湖畔には白鳥が寝てるんです・・餌を売ってましたから、それ目当てに集まってるんですね。



日本国内のラムサール条約登録湿地
北海道
•釧路湿原(1980年6月17日登録)
•クッチャロ湖(1989年7月6日登録)
•ウトナイ湖(1991年12月12日登録)
•霧多布湿原(1993年6月10日登録)
•厚岸湖・別寒辺牛湿原(1993年6月10日登録、2005年11月8日区域拡張)
•宮島沼(2002年11月18日登録)
•雨竜沼湿原(2005年11月8日登録)
•サロベツ原野(2005年11月8日登録)
•濤沸湖(2005年11月8日登録)
•阿寒湖(2005年11月8日登録)
•野付半島・野付湾(2005年11月8日登録)
•風蓮湖・春国岱(2005年11月8日登録)

東北地方・関東地方・中部地方
青森県
•仏沼(2005年11月8日登録)
宮城県
•伊豆沼・内沼(1985年 9月13日登録)
•蕪栗沼・周辺水田(2005年11月8日登録)
•化女沼(2008年10月30日登録)
山形県
•大山上池・下池(2008年10月30日登録)

福島県・群馬県・新潟県
•尾瀬(2005年11月8日登録)
新潟県
•佐潟(1996年3月23日登録)
•瓢湖(2008年10月30日登録)
栃木県
•奥日光の湿原(2005年11月8日登録)
千葉県
•谷津干潟(1993年6月10日登録)
石川県
•片野鴨池(1993年6月10日登録)
福井県
•三方五湖(2005年11月8日登録)
愛知県
•藤前干潟(2002年11月18日登録)

近畿地方
滋賀県
•琵琶湖(1993年6月10日登録、2008年10月30日区域拡張)
和歌山県
•串本沿岸海域(串本海中公園周辺)(2005年11月8日登録)

中国地方
鳥取県・島根県
•中海(2005年11月8日登録)
島根県
•宍道湖(2005年11月8日登録)
山口県
•秋吉台地下水系(2005年11月8日登録)

九州・沖縄地方
大分県
•くじゅう坊ガツル・タデ原湿原(2005年11月8日登録)
鹿児島県
•藺牟田池(2005年11月8日登録)
•屋久島永田浜(2005年11月8日登録)
沖縄県
•漫湖(1999年5月15日登録)
•慶良間諸島海域(2005年11月8日登録)
•名蔵アンパル(2005年11月8日登録)
•久米島の渓流・湿地(2008年10月30日登録)

■ちなみに青い字は、訪問した湿地です・・ラムサール条約登録湿地制覇ってのも面白いかもしれませんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藺牟田池 薩摩川内市祁答院町藺牟田
◆標高 295m
◆水深 約3.5
◆面積 約60ヘクタール
◆藺牟田池県立自然公園
◆ベッコウトンボ生息地保護区

火口湖で、周囲を標高450m~500m前後の外輪山に囲まれています。
火口湖とは火山の噴火で陥没した部分に雨などがたまってできた湖で、カルデラ湖とも呼ばれています。
藺牟田池の西側の3分の1は、湿原化しており、多数の泥炭質の浮島が見られます。この浮島は、国の天然記念物で、「泥炭形成植物群落」として指定されていますが、多くの植物が枯れて完全に腐らずに堆積し、炭化したものです。

貴重な自然が残る藺牟田池では、湿原上にマコモ、ツルヨシ、フトイが見られるほか、水面にはジュンサイ、ヒツジグサなどの水生植物が生育し、マガモ、ヒドリガモ、カイツブリなどの水鳥も見られます。 

池の西側にある湿原は、絶滅が心配されるベッコウトンボをはじめ、たくさんのトンボの産卵や羽化の場として、とても貴重な場所となっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外展開に伴い協力会社を募集します。語学力があれば起業を考えている方でも大歓迎!…お勤めしながらの週末起業でも十分可能かと……気軽にお問合せ下さい。…詳しくは⇒http://ameblo.jp/e-fh/entry-10863926030.html

当社は、一棟マンション、一棟アパートを専門に取り扱う不動産会社です。
[twittre http://twitter.com/e_fh ]
[facebookフアンページ http://www.facebook.com/efh.toushi ]
[e-不動産販売 検索サイト http://www.e-fudousanhanbai.com ]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー