まだまだ暑い日が続いています。


夏休みも残り1週間ですね。


昔は9月からだったんですが、今は違うみたいですね。


この暑い夏を乗り越えて、夏の暑い間に培った技術、そして集中力をプレーしやすい秋にもっていって


欲しいですね。


最近のスクールでは、色んなものを多くやることよりも、


なるべく少ないことに焦点を当てて単純なことを掘り下げてやるように心がけています。


それでも、競争の要素は少し入れないとモチベーションも上がりません。


単純といっても個人それぞれに違いがあるので、難しいですが。


単純というギリギリのラインに働きかけるといった感じでしょうか。


少し話が込み入ってしまいました。すいません。


練習メニューも少し大まかはものはだいたい一緒で、学年によって少し状況や距離を変えて難易度を


変えるようにしています。


夏休み、早く来てそれを見れる子は見に来ていますね。それが目的かどうかはわかりませんが・・・


僕等は考えてイメージはできていますが、それらを少し説明を受けてやる子供たちは正直簡単では


ないと思います。それがどんなに単純だとしても。


意外と低学年も理解度は変わらないと思います。


それは説明の詳細度を少しずつ変え、高学年ほどシンプルに説明をすると高学年は自分たちで


考えることをしてくれます。



そして、良いプレーだと思う子のプレーを見て真似をしますね。


微妙でとても難しい部分ではありますが、自分で考える余地も必要だと思います。


とっても難しい部分です。


毎回そういうわけにはいかない部分もありますが、指導するうえで大切なことだと考えています。


楽しいのが一番。そして上手くなることが楽しい。と繋がっていけるようにしていきたいです。