IMPACT EXCITERのDVD全部見ました!
特に家庭科の時間と国語の時間が良かったですね。
奈々さんの手料理食べてみたいです!
国語の時間は7月7日のレコーディング風景がやばかったです。
上松さんとのからみが微笑ましすぎるぞ…!w
あと何かはいいませんが、一番最後の部分は思わず聴き入ってしまいました
ここまでサービス精神旺盛なアルバムは他にあるんだろうか…
初回パッケージは普通のプラケースより何倍もコストかかるっていいますし、
77分のDVD付きって、1枚売れるといくら儲けでるんですかね?
しかもアマゾンだと2割引w
むしろそうじゃないアルバムの利益ってどんだけー?
と調べたらでてきましたw
http://gffg56hge1.hp.infoseek.co.jp/sonota/cd-inzei.html
CDアルバムの主な支出・内訳
(売上見込み10万枚=3億円の場合)
レコード販売店の取り分=25% (7500万円)
マスターテープ10曲の制作費=5% (1500万円)
(1曲当たり100万~150万円)
CDジャケット制作費・デザイン料=0.5% (150万円)
CDプレス・セットアップなど製造費=6.7% (2000万円)
(プレス代700万:セットアップ費300万:通常ジャケット印刷費1000万)
宣伝費=15% (4500万円) 売上見込みの15%前後が普通らしい。
(PV、テレビCM、雑誌広告、屋外ボード)
作詞・作曲家・音楽出版社に支払う印税=6% (1800万円)
歌唱印税=1% (300万円)
(アーティスト事務所に支払われる。新人だと1%程度。実績により上がる)
残りの40%程度が純利益。
(原盤権をレコード会社が所有してない場合は、原盤印税を10%~15%支払うことになる。)
奈々さんの場合10万枚はいかなかったはずなので、
もっと少ない売上見込みで予算の中で、
約+6曲分の制作費、DVD制作費
CDの製造費と宣伝費もちょっと多め?
なので1,2割純利益を削って作ってるんですかね~
利益よりも奈々さんの生きた証を残してる感があっていいですね!