なかなか5の倍数日にアップできません
( ̄~ ̄;) ウーン
ということで、ニュースから
この記事で攻撃を受けた1隻は、キロ級潜水艦だったようですね
B-237「ロストフ・ナ・ドヌー」で、プロジェクト636.3という型番なんですね
潜水艦の全長は74メートル
最大排水量は3950トン
240メートルの作業潜航深度
300メートルの最大潜航深度
航行距離7500マイル
潜水艦の主要兵装「カリブル-PL」
そんなに大きくない潜水艦ですが、この巡航ミサイルは厄介ですね
ある意味、この潜水艦を損傷させたのは大きな戦果でしょうな
これで黒海艦隊はどれくらいの戦闘力を残しているのでしょうかね
大型艦は少なくなってきているのでしょうが、小型艦がまだまだありそうですね
逆にこういうのが厄介だったり
ドローンで攻撃しようにも、的が小さいと難しいでしょうね
さてここでテストに出ない問題を
【問題】
潜水艦の後舵装置は、キロ級などの多くは「十字舵」ですが、日本の海上自衛隊が保有する最新の潜水艦は「X舵」となっています。なぜ「十字」より「X字」の方が良いのか、理由を考えなさい。
答えは次回
【前回の答え】
昔のソ連では戦闘機に奇数番号、爆撃機・攻撃機に偶数番号を振っていたから。