ここ数日のニュースで
というのがありました。
いろいろなサイトで説明されているので、ここでは大丈夫ですね。
記事の中で
【ウクライナでの戦争についてアメリカ政府はこれまで、道義的な正当性は自分たちにあるという姿勢を堅持してきた。今回の決定の直接的な影響として、アメリカのその姿勢が大きく揺らぐことになる。
ロシアが数々の戦争犯罪を重ねてきたとされる内容は、数多く記録されている。しかし今回の動きは、アメリカの偽善を表すものだと批判されるだろう。】
と書かれています。
あまりこのブログでは、個人的な意見は控えてきました
今回もあまりその方向性は変えないで行きたいと思っています
とはいえ、いろいろ批判している人たち、コメンテーターと言われる方々。
批判や文句を散々言っているのを耳にしますが、批判するだけで、解決法を示さないですよね
解決法を言っていても、呑気な『平和的な解決法』を語るだけで、現実味が無いですもんね
双方が停戦して話し合えば・・・
現状でいったん止めて、停戦合意をすれば・・・
( ̄~ ̄;) ウーン
『平和ボケ』してますよねぇ
いいですね、素晴らしいです、コメンテーター
前線に行って、それを双方に言って来られたら、認めたいですね
戦争開始前の状態にまで戻るのが普通ですよねぇ
これだけ侵略された状態で終わるって、それ、【力による現状変更】を認めた、ってことですもんね
ということで、明らかに『侵略』した側が圧倒的な【悪】なのは間違いないでしょうから、
こういう兵器を【悪】に使用することが【偽善】だという理屈は、私には分からないですね
ちょっとどころではないくらい、脱線しましたが、
こういう兵器が供与されるようになると、状況が変化していくかもしれませんね
あとは、不発弾処理に関しては、日本や日本の企業に頑張ってもらって、
復興事業に積極的に関わっていった方がいいんじゃないでしょうかねぇ
ある意味、地中に埋められた地雷除去と同じ理屈で行けんですかね
さてここで、入試に出ない【問題】
「クラスター爆弾」の「クラスター」。コロナウィルス感染に関しても「クラスターが発生した」という表現がよく聞かれました。この「クラスター」とはどういう意味でしょうか?
答えは次回に。
【前回の答え】
愛国者
英語: patriot、ラテン語のpatria(祖国)が語源)とは英語で愛国者のことである。実際の英語発音はカタカナだとペイトゥリアトに近い。