ロシア・ウクライナ戦争はまだまだ続いています

そんな中、こういう出来事がありました

 

 

 

 

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100344_1.php

 

 

 

 

記事にもありましたが、ウクライナ陸軍第92独立機械化旅団T-64BV型戦車ロシア軍T-72B型戦車の一騎打ちで、後者が撃破されたということです

 

T-64BV型戦車は、原型となったT-64B主力戦車の近代化版だが、アーミー・レコグニションによれば、装甲が強化された型式だという。T-64BV型は、1985年に製造が始まって以降、ロシア、ウズベキスタン、コンゴ民主共和国、ウクライナなどで使用されてきた。

 

 

 

 

T-72B主力戦車も、1984年に旧ソ連軍で使われ始めた戦車の改修版だ。同じくアーミー・レコグニションによれば、この戦車の砲塔を覆う装甲には、厚さ20ミリの前面装甲板が追加されるなど防御性能が大幅に向上しているという。

 

 

 

 

製造時期的には大差ない感じの戦車たちですね。T-64BVもT-72Bも真顔

昔、ゲームで遊んでいて、ソ連製品を選択した時は、T-64の方を大量に使用した記憶がありますニヒヒ

個人的には、T-72系統の戦車は1991年の湾岸戦争で、アメリカ軍を中心とする多国籍軍に、フルボッコされた印象しかないんですよねウインク

 

今回のニュースを聞いて、やはりな・・・と思いましたニヤニヤ

ウクライナ側のT-64BVに搭載されていた砲弾は、何だったんだろうか?

 

さて、今回も入試には出ない問題をひとつ

【問題】

戦車戦の一騎打ちもなかなかものですが、日本の歴史においても一騎打ちが行われてた時代がありました。その一騎打ちが崩れるきっかけになったのは、鎌倉時代に起きたある戦いによる、と言われます。さて、その鎌倉時代に起きた戦いの総称を漢字2字で答えなさい。

 

答えは次回の記事で

 

【前回の問題の答え】

 

湾岸戦争

 

1990年8月2日のイラクによるクウェート侵攻をきっかけとした戦争

絶大な破壊力を見せつけられたイラク兵は、遙かかなたから襲来するMLRSのミサイルを「鋼鉄の雨」と呼んで恐れ、大きな心理的ダメージを受けたという。