なぜかずっと取り上げないできた分野です。

2月末から始まって半年以上経過していますが、状況が変わりつつありますね。

 

最近の状況から少し取り上げます。

 

 

 

 

ウクライナ軍が反転攻勢に出ている状況ですね。結構、膨大で強大な軍事力を誇っていたロシア軍が、開戦当初のキーウ攻略失敗につづき、東部ドンバス地域からの撤退、と驚きの結果です。前線でウクライナ軍ががっちり防衛し、その間、中長距離での攻撃で補給線を断つ、作戦の結果でしょうね。

 

欧米がウクライナに供与した兵器に、「ハイマース」というのがあります。ニュースでも何度も取り上げられていた物ですね。

 

M142 高機動ロケット砲システム(HIMARS)

 

 

 

個人的には、M270多連装ロケットシステム(MLRS)の方が好きですが、緊急展開できるよう輸送に適した小型版ですから、ハイマースも悪くないです。中距離でロシア軍の弾薬貯蔵庫や司令拠点を潰すのに、使用された、と報道でもありましたからね。

 

後方の補給線を断てば、前線で戦っている部隊は、補充や食料等の物資が不足し、結果、撤退することになりますので、ここにきて、ウクライナ側の実が結びつつある、ということでしょう。

 

YouTube動画

 

 

 

さて、入試には出されないであろう問題をここでひとつ。

【問題】

ロケットというと無誘導弾で、どこに着弾するか分からない、というイメージもありますが、「ハイマース」に使用されているロケット弾は、ピンポイントでほぼ正確に着弾するようです。ロケット弾の先に何かを受信して方向を修正できるようになっていますが、何を受信しているのでしょうか? 位置を特定できるもので、車のカーナビでも使用されている、アルファベット3文字を何といいますか?

 

答えは、次回の記事で。

 

 

【前回の問題の答え】

第二次世界大戦時にアメリカ海軍で最も攻撃的かつ最も成功した駆逐艦指揮官の名前から取られている。

アーレイバーク級の「アーレイ・バーク提督」の名前が由来。

元アメリカ海軍作戦部長アーレイ・バーク大将に因んで命名された、命名時に生存中の人名が命名された数少ない米海軍艦艇の一隻。バーク大将はアメリカ海軍で最も有名な提督の一人であり、就役式典に出席している。