(前回のつづき)
9月の第1回合格力判定SOで
理社が失速したことを受けて・・・
社会の指導も行う事になりました
とはいうものの
ご家庭の方から
とある学校の過去問を
重点的に行ってほしい
という要望があり
それに応える形で進めていきました
9月はAS校
10月はDK校
11月はAZ校
というように進めていきました
過去問を用いて
不安定・誤答の部分を中心に
解説とプラスαを教えていきました
さて、こんな感じで社会も始まり
国語と両方を見るようになりましたが
そんなこんなで
10月第2回合格力判定SO
を受けて、結果は・・・
国語偏差値が
50台後半
4科目偏差値が
40台後半
本命志望校の合格可能性
20%
( ̄~ ̄;) ウーン
国語は上昇を見せましたが
算数が大ブレーキ
社会は微増
という状況でしたね
国語は大問4が
記述の部分点を除くとパーフェクト
大問3もしっかり得点していました
社会はまだまだ失点が多いですね
読み違えが圧倒的に多いです
設問文を最後まで読まずに
途中まで読んで選択肢を見て
答えてしまう・・・
ちゃんと最後まで読め
読んだら何を答えるか線を引け
と言っていたのに不十分
ほぼそこが失点箇所
きちんと言った事
「やれ」
と言った事を守れ
と厳しく指摘して10月が過ぎてきました
さて
11月の第3回合格力SOは・・・
(つづく)