さて、続き。。。

 

大問4の問6

傍線部⑤のときのあかねの様子は。

 

「カチカチと」ペンをノックして

とあるので、

芯が一気にガァ~ッとは出て来ない

少しずつ出てきている様子

「言葉を押し出す」

少しずつ、話そうとしている様子

自然にべらべらと、ではなくて

「押し出す」だから

頑張って言おうとしている様子

 

というところでしょうねニヤリ

 

そうすると選択肢は・・・

言葉を探して

何とか・・・伝えようとしている

 

ということになりますね。

 

********************

 

問7

傍線部⑥とあるが、

ここからあかねのどんな思いが

読み取れるか。

 

直前までで

「シャーペンの芯が切れた」

とあるし、直後には

「文書を書くのって、やっぱり面倒くさい。

フリック入力の何十倍も時間が

かかってる気がする」

というところから

本当に書くのが苦手なんだな、と

推測できる。

 

芯が切れたらドンッ

心も折れてもやもや

もう、いい!!

面倒だから止めたDASH!DASH!

ってなってもおかしくないはず上差し

 

それでも芯を補充する

文を書くのが苦手バツブルー

スマホをいじっている方が好きスマホ

っていう女の子が

わざわざ芯を補充するんだよね!?

 

となったら、

書こう鉛筆

という意識の表れじゃないの?

その時の気持ちって何??

 

アの「情けなさやいらだちを、ごまかそうとする」

イの「先生を喜ばせるために努力しよう」

ウのあきらめずに自分の気持ちを表現しよう」

エの「必死になれば。文章が書けるのではないか」

のどれだ

 

と考えると分かるかな?

 

********************

 

ということで

引き続き、書き連ねます筋肉

 

では

またバイバイ