面白い記事ですねぇ。。。
「在宅ワーク親」でなくても
一読をお勧めしたいです
この中に、
親の小言が子どものやる気を奪う
まず、親の小言が増える。一緒にいる時間が長いと、子どものダメなところばかりが目に入ってしまうからだ。なかなか勉強を始めないと「早く勉強を始めなさい! 」と叱り、ダラダラ勉強していると「そんなんじゃ合格できないわよ! 」と発破をかけ、問題が解けなければ「なんでこんな問題が解けないの? 」と責める。これを毎日やられては、子供はたまったもんじゃない。ムカついて親子喧嘩に発展するか、子供のやる気を奪うか。こうなってしまうと、一緒にいるメリットは何もない。
激しく同感ですね
います
普通に
塾に送り迎えする時にも
こういう系統のセリフが聞こえます
なんでしょうかねぇ。。。
自分もそうやって
育てられてきたんでしょうか
それで
難関校、難関大学
一流企業に入ってきた
自負があるからなんでしょうか
それならそれで
どうぞご自由に
ってところですが
多くはそうではないと思います
個人的には
怒る、叱る仕事は
塾側に任せてもらいたいですね
ご家庭は
フォロー・癒しの場と
なってほしいものです
もちろん
両者の意思疎通が
重要なんですけどね。。。
では
また