前回のつづき
![]()
![]()
![]()
![]()
大問4
問8
⑧にあてはまる表現として
ふさわしいものを選びなさい
A 設問
これは、本文に
行くしかないかな![]()
B 本文へ
⑧のあとには
「と思われてるんじゃないだろうか」
直前には
「おそるおそる歩くわたしを、
無関心な背中が・・・追いぬいていく」
とあるね![]()
追いぬいて行く人たちが
自分の事を
⑧と見ている、思っているんじゃないか![]()
と思ってるのね![]()
状況を確認すると
少し前には
「峯田さんは、私のすぐ横を走り
ぬけていってしまった」とある![]()
なので、今はひとりぼっち
「地面が割れてどこまでも
落ちていくようなきがした」状態![]()
周りからどう見られているか![]()
C 選択肢へ
ア 「廊下で大騒ぎ・・・」
ってすでに学校から出てるし・・・![]()
イ 「友だちを怒らせてしまった・・・」
って周りの人たちが
ぼっちで落ち込んでる人を見て
そこまで思うかな![]()
ウ 「先生を呼びに行かなくちゃ」
ってこれも学校の外にいて
そこまでしようって思うかな![]()
エ 「一緒に変える人もいないのか」
( ´△`)アァ-
ぼっちであるいているから
独りでなに絶望してるんだ![]()
って観てるかもしれない![]()
********************
問9
傍線⑨とあるが、その説明として
最もふさわしいものを選べ。
A 設問
ここでやっと峯田さんの気持ちか![]()
B 本文へ
直前には
「その本をわたしに薦めてくれた」
とある![]()
直後には
「峯田さんも泣いたんだ。
心を震わせて、泣いたんだ。
だから、わたしにも薦めた。
いっしょに感動を味わうために・・・」
とある![]()
問7の記述問題で
峯田さんのセリフに
「同じ痛みをわかち合うことを
きっかけにして、関口さんとは
いい友達になれると思ってた。
だから、いっしょにいた」
とあった![]()
峯田さんが本を薦めてくれたのは
「いっしょに感動を味わい」
「同じ痛みをわかち合うこと」が
できる「いい友達になれる」
からなのではないか![]()
C 選択肢へ
ア 「・・・自分の感動を理解して
くれるだろうと、期待する気持ち」
を選んだ人が多かったね![]()
「感動」ってあるからねぇ。。。![]()
でも、「理解してくれるだろう」
なんだよね![]()
一方通行の感じがしないか![]()
「いっしょに感動を味わい」
だったよね![]()
本を通して
共感したり、共有したりして
「いい友達にな」りたい![]()
ということだったんだから、
アは答えにならないかな・・・![]()
エ 「・・・ふたりの絆を深めよう
という真剣な気持ち」も
分からなくないが
そもそも
「いじめられている者同士」だったか![]()
********************
というつぶやきをしつつ
解いていきました![]()
個人的には
なかなかやり応えのある
問題だったな
と思いますね![]()
生徒の目の前で
リアルに解くのは
遠慮したい![]()
せめて
本文を読ませてもらってから
解きたいですわ。。。![]()
********************
これで
国語は終了![]()
社会は
どうするかな。。。![]()
では
また![]()