前回のつづき

下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大問4

問5

傍線⑤とあるが、このときの

「わたし」の気持ちとして

ふさわしいものを選べ

 

A 設問から

 

ひとりじゃないのが救い

ひとりぼっちだったら救いではない

という状態だったんだなニヤリ

 

B 本文へ

 

直前には

「わたしは、峯田さんと

教室を出た」とある。

 

その前には

「くすくす笑う声に

急きたてられるようにして」とある。

 

峯田さんはなぜここにいるんだ!?

 

p11の21行目から

峯田さんが声を掛けて来てくれるパー

「峯田さんの声に、・・・詰めていたらしい息を、

ほうっと吐き出す」とある。

ずっと緊張していたんだな。。。えー

 

傍線の後ろでは

「峯田さんでいいから、

地味で目立たない峯田さんでもいいから、

友だちでいてよかった」とあるニヤリ

 

結構、

ひどい女の子

じゃない!?

 

「峯田さんでもいい」

って何様だ??

誰でも良かったんかムカムカ

 

C 選択肢へ

 

ウを選んだ人が多いですねアセアセ

「心の支えとなり」とあるけど

これ、どうでしょうね?

「峯田さんでもいい」って言った

悪い女ですよぉニヒヒ

誰でも良かったんだよグッ

ぼっちでなければてへぺろ

ぼっちだったら

ひとりで帰らなきゃならんキョロキョロ

それは嫌なんじゃない??

 

自己チューだねぇ。。。グラサン

 

********************

 

問6

傍線⑥とあるが、ここから

「わたし」について

どのようなことが分かるか

 

これは

ほぼ正答していましたね音符

 

A 設問

 

「峯田さんの目を見る」

「はじめてちゃんと見る」

ということは

今までは

ちゃんと見ていなかった

ということだなウインク

 

B 本文へ

 

というより

ちゃんと目を見て話して

いなかったということは

どういう風に観ていたか?

どういう風に接していたか?

ということですねニヒヒ

 

C 選択肢

 

一見するとどれも

正解のように見えてしまいますが

「見下していた」

というのが一番

合っていませんかね!?

これまでの流れからニヤニヤ

 

でもこれは

ひっかけですよぉニヒヒ

 

********************

 

ということで

あと少しですねウインク

 

では

またバイバイ