先日日曜日に実施された
SOのつづき
次は
国語Bについて
担当の受験生たち
大苦戦
下手すると0点も・・・![]()
ということで
解いてみました![]()
すでに
解答用紙も解答解説も
Youtube
で某塾の解説動画も
出ていますが
ここは自分もひとつ
解いてみないとね。。。![]()
で
解いてみました![]()
なかなか難しい・・・![]()
多分こういうのを答えるんだろうな![]()
とか
Sapixさんとしてはこういうキーワードを
入れてほしいんだろうな![]()
とか
そういうのはこれまで毎年のように
解いてきているオジサンからすれば
予想の範囲内ですが![]()
それを
小学6年生が果たして
サクッと書けるだろうか![]()
と思うと
結構、難易度が高いのでは![]()
と思いましたね![]()
それを聞くんだ・・・![]()
というものも。。。![]()
********************
問1 「ぼく」は「野木」を
どのような人間だと思っていたか
直前直後には
「だから、最初のあいさつが・・・
ぼくのイメージの野木とは違う
『よっ!』だったのか」
とある。。。![]()
「だから」ということは
さらに前を見ると
「『ここに書いてあるような
人間になりきるんだよ・・・』
と嬉しそうに野木が説明してくれて・・・」
とあるから
野木は「なりきって」いたんだ![]()
<テンションの高い人>
ということで![]()
だから、「よっ!」って言った事に
違和感があったんだな。。。![]()
ってことは
普段の野木は
「なりきる」予定のタイプとは
逆の性格なんだろうね![]()
さらに前を見てみると
「はきはきした人」
「めちゃくちゃポジティブな人」
って書いてある白い紙
のことが書かれている
チョコボールの箱ねぇ。。。![]()
今の小学生
知っているのかな![]()
チョコボールって。。。![]()
まぁ、それは
置いといて・・・![]()
ということは
「はきはきした」「ポジティブ」の
逆の性格なんだろうね![]()
「はきはきしていない」「ネガティブ」
人に普段から「よっ!」と言わない![]()
ってことは
あまり他人と親しくなろう
親しく付き合おうってしないタイプ
ってことなんだろうね![]()
(; ̄ー ̄)...ン?
ぼっち
独り
ということは
性格は
内向的
とか
内気
ってことだろうね
変化を嫌うタイプだ![]()
そういうのを
まとめて書けばいいな・・・![]()
********************
という感じでしたね![]()
上にも書きましたが
「内気」
(模範解答にもある)
とか
「内向的」
とか
「積極的にかかわろうとしない」
(模範解答にある表現)
とか
こういう言い回しや熟語は
しっかり覚えて
使える、書けるように
しておきたいですね![]()
では
また![]()