地理の問題

(6)の3

世界遺産の登録件数が

もっとも多い府県を

1つ選び、記号で答えよ。

 

あ 大阪府

い 京都府

う 群馬県

え 奈良県

 

 

これ

私も一瞬!!

間違えるところでしたが

生徒の中にはしっかり

やられている者もいましたニヒヒ

 

+++++++++++++++++

 

京都府って

清水寺
鹿苑寺金閣
慈照寺銀閣
二条城
平等院
延暦寺・・・

で結構あるなア。。。タラー

 

奈良県って

東大寺
春日大社
薬師寺
唐招提寺・・・

って少なくない

あっ、いや

法隆寺もあったか

ん~それと

紀伊山地の霊場と参詣道

もあったよなア。。。アセアセ

 

大阪府と

群馬県は

1つじゃない?

 

だから

京都府

かな!?

 

+++++++++++++++++

 

と考えた生徒が

いましたイヒ

 

分かる

分かるけどねグラサン

 

「古都京都の文化財」は

京都府京都市、宇治市、

滋賀県大津市に点在する

17資産

 

「古都奈良の文化財」は

奈良県奈良市に点在する

8資産

 

だからねぇ。。。ウインク

 

でも

それを言ったら

 

紀伊山地の霊場と参詣道

いくつあるかな?

 

「紀伊山地の霊場と参詣道」には、国宝(こくほう)4件、重要文化財(じゅうようぶんかざい)23件の建造物(けんぞうぶつ)をはじめ、史跡(しせき)7件、史跡・名勝(めいしょう)1件、名勝1件、名勝・天然記念物(てんねんきねんぶつ)1件、天然記念物4件、合計41件

 

 

のようですねニヤニヤ

 

でも県を

またいでるからねぇゲッソリ

 

 

と長くなりましたが

これは

そもそも

世界遺産の

登録件数

ってことだから

個々の件数ではなく

登録件数上差し

 

大阪府

「百舌鳥・古市古墳群」

で1つ

 

京都府

「古都京都の文化財」

で1つ

 

群馬県

「富岡製糸場と絹産業遺産群」

で1つ

 

奈良県

「古都奈良の文化財」

「法隆寺地域の仏教建造物」

「紀伊山地の霊場と参詣道」

の3つ

 

ということで

答えは「え」

 

 

いろいろ

見ておくといいですねニコニコ

時事問題の

テキストにも

載せられていますので

確認しておきましょうOK

 

では

またパー