昨日の続き
大問4の問3
「子犬を眺めるような目で
わたしを見つめる」とあるが
「お母さん」の様子が
睦子にこのように見えた
のはなぜか
これも間違いがいましたね
エ お母さんの望む
真面目な子に育った自分を見て、
お母さんが満足している
と思ったから
なぜこれを選んだか
と聞くと
アからウまで見て
間違っていると消したら
最後に残ったエが
正しいと思った
と答えた生徒がいました
前にもここに
書きましたが
個人的には
消去法は最終手段
であって
きちんと
設問と選択肢
本文との相互参照で
ピンポイントで
答えが選べるはず
と思っています
(以下、実況中継)
****************
『子犬を眺めるような目』
ってあるけど
「子犬を眺める」
って、野良犬か
ペットじゃない
そうだよね
ペットで飼っていて
飛びついてくる
子犬を抱えて
眺める時って
どんな感じかな
カワイイって
見てるかな
そうだよね
カワイイって
見ている飼い主と
ペットの関係って
どんなもんかな
家族
( ´△`)アァ-
家族ねぇ
何気に子犬が
家族の中で
一番上だったり
するんじゃない
うちは
お母さんが番で
私がその次で
ペットが番目
お父さんが一番下かな
( ´△`)アァ-
よくある形だよね
でもって
そのお母さんが
ペットを見る時って
どういう関係かな
飼い主とペットって
同列の位置にある
ない
そうだね
人間と動物だからね
そうなると
選択肢に戻って
お母さんと睦子の関係で
お母さんが私を
「ペットのような目で見る」
というのは
どれに当たるかな
****************
アの「支配する対象」
に気づけば終了ですね
ちなみに確認で
ほかの選択肢も見てみると
イの「あわれんでいる」
ペットを眺めるのって
『憐れみ』なのか
ウの「悲しんでいる」
ペットを眺める時って
『悲しんでいる』時か
エの「満足している」
これが選びたくなる表現
なんでしょうね
ペットを眺めるが
「満足している」って
思いながらするかな
などと考えさせる
こともできますかね
ひとつずつ
考えて行っても良いです
勉強になりますね
まぁ、でも
しっかりピンポイントで
選べるようになって
ほしいもんです
今日も暑いです
いつまで残暑が
続くんでしょうか
お気を付けくださいませ