昨日の続き。。。右差し

 

この8巻にでてくる

さまざまな面談のケース

私個人は

あまり面談に同席

することはありませんが

時々、直接親御さんと

お話をする事がありますグラサン

 

多くは

現実的な志望校に

関連することで

現実的な提案を

お話しますOK

 

今川家のような

『成る程ぼけー

で済ませるような

ケースはありませんね

ほとんどニヤリ

 

誰の受験なのか?

誰が6年間通うのか?

誰がその先の

人生を歩むのか?

 

親が敷いたレールを

歩む子供がいることは

否定しませんチョキ

そのレールを走った方が

楽だと考える子どもが

いることも否定しません拍手

 

とはいえ

現実的に

現在の状況を鑑みて

アドバイスしたり

指導したりするのが

私たちの務め

なんですよね。。。ウインク

 

なかなか

難しい面もありますがガーン

 

夏の結果が出てきて

それに基づいて

面談があることでしょう鉛筆

 

どうぞ

冷静に物事を分析して

アドバイスを頂けるよう

また

耳を傾けてくださるよう

お願いしますお願い

 

今日も暑いですね。

水分補給をお忘れなくパー