今週も始まりましたね![]()
東京の多くの学校は
ほぼ通常に戻って
午後まで学校だったり
短縮授業で
お昼過ぎに終わったり
午前中に塾に来る生徒は
少なくなりました![]()
さて、昨日のつづき。。。![]()
中国の王朝ですが
隋
や
唐
に関しては
大丈夫ですよね![]()
遣隋使
遣唐使
ということで
最重要用語
ですから
関連して
いろいろ
覚えている
はずですね![]()
宋
日宋貿易
➡平清盛
➡大輪田泊
➡瀬戸内海
➡厳島神社
と関連付けられれば
いいでしょうかね![]()
で、
この王朝名
宋
余談ですが
時代はさかのぼって
こういう関連用語
とつなげられますか![]()
倭王武
➡雄略天皇
➡ワカタケル大王
➡埼玉県
➡稲荷山古墳
➡鉄剣
➡ヤマト政権
➡東日本まで影響
で、なんで
倭王武
なの![]()
倭の五王が
中国に朝貢したのですが
その倭王武が
朝貢した事が
記されているのが
『宋書』倭国伝
諸説ありますが・・・![]()
この
宋
っていつの時代![]()
![]()
三国時代
(魏・呉・蜀)
のあと
統一王朝の
晋(しん)
という国があり
その後、分裂
分裂した晋(東晋)
の後を継いだのが
宋
この時代を
中国では
南北朝時代
この南北朝時代から
統一したのが
隋
なんですよね![]()
(前)漢
後漢
三国【魏・呉・蜀】
晋
東晋
南北朝【宋・・・】
隋
唐
宋
元
となると
歴史の順番や流れが
つかめるでしょうかね![]()
世界史ではないので
細かい所は
カットしていますが![]()
まぁ、
中国の南北朝とか
晋とかは
中学受験社会には
あまり
というか
ほとんど
出て来ませんので
先に書いた
『宋書』倭国伝
の部分だけ
関連して覚えておけば
良いと思います![]()
では
今日も
頑張って
いきましょう![]()