息抜きもだめ? 休校中の外遊びに冷たい視線 近所の声に戸惑う保護者
3/11(水) 11:38配信
新型コロナウイルスの感染防止を目的とした臨時休校に伴い、児童らが公園などで遊ぶのは「休校の趣旨に反するのでは」という住民の声が各地の学校や教育委員会に寄せられている。保護者にメールで注意を促す学校もあり、保護者は「息が詰まる」と閉塞(へいそく)感を訴え、家にいることでストレスが多くなった子どもたちを案じている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000029-mai-soci
東日本大震災の時も
そうでしたが
今回もみんな
我が身だけを考えて
無茶苦茶な事を
平気で宣うんですね![]()
『絆』
を高らかに述べる![]()
一方で
汚染土や
廃棄物の処理など
自分の住む自治体に
運び込まれるのが
分かると
大騒ぎで反対する![]()
なにが
「絆」だよ![]()
今回のコロナに
関する事だって
子どもたちの声が
煩いって言うのは
逆に
言っている者たちの
器量の無さを![]()
自ら示す事に
なるんでしょうね![]()
子どもたちの
何が悪いん
でしょうかね![]()
塾に来て
勉強している子たちは
こういう状況でも
よくやっていますよ![]()
ホント
むしろ
我慢できない
大人たちの方が
情けないですね![]()
恥を知れ
恥を![]()
そして
子どもたちは
こういう大人に
ならないよう
「人のふり見て
我が振り直せ」
って事を
肝に銘じてほしい
ですね![]()