塾に来ている子を
見ていると
落ち着きの無い子が
何人かいます。
様子を見ていると、
椅子に落ち着いて
座っていません。
いつも身体を
動かしていたり、
斜めに座ったり、
突然、
正座してみたり
横向きに座ってみたり、
ビンボーゆすりを
していたり・・・
おうおうにして、
そういう生徒ほど、
成績が良くないですね
注意はしますが、
なかなか治るもの
ではありません。
これまで
10年、11年、12年
落ち着きの無い生活を
してきたんでしょうね
ついでに言うなら、
躾がなされて
来ていなかった
んでしょうね
同じ学年でも、
しっかり座って、
集中して
取り組んでいる生徒も
いるんですよね
その多く、
または
ほとんどが
成績は良いほうです
受験まであと・・・日
という段階になって
躾をして・・・
というのも
どうなんだろうな・・・
と思いますがね
それに、
躾は
塾の役目
ではないですよね
塾は勉強をする
勉強を教えてもらう
場所ですからね
子どもを躾けるのは
家庭での役目
ですよね
宜しくお願いします