今回もまた
教育業対象説明会に出席した

個人的評価を書きます。

何度も書いてますが、

個人的な評価ですので、

ご了承ください。

【個人的評価】

① 時間・・・大変良い
 

全体で約1時間。
時間はいいんですけどねてへぺろ

 

やはり、こちらの学校でも

学校長の話が長かったですね

全体の3分の1を占めるチーン

もう、これで「普通」レベル。

 

でも、聞きたいのは、

各教科の先生の話、講評

なんですよね。。。ニヤリ

   


② 内容・・・普通

 

前述したように、

また、前回の記事にも

書いたように

学校長の挨拶30分と

入試結果、大学合格状況、

最近の動きが26分は

「保護者対象説明会」

でも同じなんでしょうね。。。

 

初参加だったので

有難いんですけどね。

来年だったら

評価は一段下がりますね

 

その後の入試室副室長の

入試問題出題方針

については悪くないんですが

できれば、ねぇ。。。ニコニコ

 

 

③ 教員対応・・・良い

校門のところから誘導する

ポイントのところに

先生方が立っていておられました。

雨天でしたが

スリッパに履き替える時に

靴を入れるビニール袋を

渡してくれるなど

細部に配慮がありましたね。

 

時間のアナウンスの点から

別会場で30分遅れで

始まった事に対しても

丁寧にあいさつと

お詫びをしてました。

 

これは高評価ですね

 

 

④ 情報開示・・・大変良い
 

去年までは教室に届く

資料を見ていましたが

今年は、学校で頂く事ができました。

良い「入試講評」が素晴らしい。

そして、

「併願校」に関するプリントも

詳細で良かったですね。

欲を言えば、いろいろあるので

今後の期待も込めて

『良い』にしましたグラサン


⑤ 入試問題・・・大変良い

現物を全部

すべての回を

頂く事ができました音譜

これは、高評価です

模範解答も出してくださり

この点では、完璧

でしたねグッ


※ 評価の段階【若干の変更5/25から】
大変良い →  良い → 普通
→ 悪い → 大変悪い
の5段階にしました。