毎度おなじみ、
教育業対象説明会に出席した
個人的評価を書きます。
あくまでも個人的な評価
ですので、ご了承ください。
【個人的評価】
① 時間・・・良い
全体で約1時間半。
時間はこんな感じで
いいんですけどね
やはり、
学校長の話が長いかな
全体の3分の1を占める
これは、「普通」レベル。
でも、聞きたいのは、
各教科の先生の話、講評
なんですよね。。。
まぁ、それを補っても
余りある資料と
説明だったから
良し、としますかね
② 内容・・・普通
前述したように、
また、前回の記事にも
書いたように
学校長の挨拶30分と
明治の教育14分は
「保護者対象説明会」
での事だろうな
と思いました
でも、毎年、がっつり
メモしてるんですよね
その後の広報主任の
中高入試については
早口でしたが
良かったですね
この点で、「普通」にまで
回復した、
というところでしょうか
③ 教員対応・・・悪い
校門の守衛さんに挨拶してから
校内に入り、その後、玄関を通り
廊下を歩いて行った先に
受付があるんですが、
ここまで、誰もおらず。。。
毎年のことですがね
我々を歓迎していない
と思えるような感じが。。。
個人的にはとても
良い学校なんですけどね。。。
残念です
④ 情報開示・・・大変良い
今年は、「入試分析資料」が
ついていたのに驚きました。
今まで無かったもので、
要望していたのですが
ついに
ってところでしょうか
個人的には、
設問毎の正答率とか
が欲しかったのですが
上記の「分析資料」に驚き、
『大変良い』にしました
⑤ 入試問題・・・大変良い
現物を全部
すべての回を
頂く事ができました
これは、高評価です
模範解答も出してくださり
この点では、完璧
でしたね
※ 評価の段階【若干の変更5/25から】
大変良い → 良い → 普通
→ 悪い → 大変悪い
の5段階にしました。