さて、毎度勝手ながらの
教育業対象説明会に
出席した個人的評価を
付けさせていただきます。
あくまで個人的な、ですよ。

【個人的評価】

① 時間・・・大変良い


全体で約1時間。
時間は良いですねグッド!

その後の校内見学の
時間を含めても、

1時間半以内。
良いです爆  笑
    
② 内容・・・普通


初参加の説明会でした。
ここまで伺った学校さんの

説明会と比較すると
『保護者対象説明会』
のレベルに留まっていて

個人的には

『教育関係者向け』

とは言えない内容でしたねショボーン

 

『保護者対象説明会』

という位置づけで見てみたら

悪くない、むしろ良い方だと

思いますてへぺろ


前回も書きましたが、
やはり、科目ごとの

問題作成者などの

担当教員が登壇して、

入試に関する講評を

述べてくださる
というのが無いと
ねぇ。。。グラサン
と思いましたパー

 ③ 教員対応・・・普通

先ほどの記事の事を

踏まえると
『とても悪い』にしても

良いのではないか

という気がしましたゲッソリ

 

が、私個人としては

お話させて頂いた教員の

対応・応対が

とても良かったです音譜音譜

 

どういう風にしていきたいのか

直接お話をしたり

話させて頂いたり

できたのは高評価ですグッド!グッド!

 

ただ、一部の先生だけなのでははてなマーク

という印象も拭えなかったですニヤリ

 

教育関係者向けの

説明会についても

開催するかしないかで

対立するような教員がいる

ということでしたから、

さきほどの記事に書いたような

応対をされる教員もいるんだなキョロキョロ

と引っ掛かりを感じたので、

『普通』としましたパー


④ 情報開示・・・とても悪い

先ほども書いたように

『保護者対象説明会』

の感覚は拭えなかったので

頂いた資料の中に
今年の入試がどうだったか??

に関する情報が

欠片も無かったのは

大変残念ですねえー

これを聞きに来た

教えてもらいたかった!!
どんな感じだったのか

説明してほしかった!!

というのが印象です。爆笑

⑤ 入試問題・・・良い

去年の現物でしたが
頂けたこと自体は

感謝ですねパー
模範解答は無かったですがムキー


なんでしょうね。。。??

良い学校なんだろうな
という印象を持ちましたが

真逆の印象も持っています。

 

出席者も20名強でした。

広報が不十分なのか
こうした説明会のノウハウが
全く不足しているのか

そもそも、あまり

やりたくないのか。。。真顔

 

来年進化して

より良い説明会になる事を

期待したいと思いますパー



※ 評価の段階【若干の変更5/25から】
大変良い →  良い → 普通
→ 悪い → 大変悪い

の5段階にしました。