毎度毎度、勝手ながら、
教育業対象説明会に出席した評価を
付けさせていただきます。
あくまで個人的な評価です。
【個人的評価】
① 時間・・・大変良い。
全体で約1時間弱。
時間だけ見るなら、すばらしい
時間だけなら
② 内容・・・普通。
さきほども挙げましたが
「校長挨拶」
「学校紹介」
「入試報告と来年度の入試」
というプログラムは悪くない。
むしろ、「良い」にしてもよいくらい
でも、担当教員の話がなかったのが
残念。。。入試報告については
個人的には駆け足、100m走
レベルの扱いだったな、と
③ 教員対応・・・普通。
玄関先での靴にビニール袋を被せる
ところの対応とか、
説明会が終わった後の様子とか
見ていましたが、「普通」でしたね
まぁ、もしかするとその程度でしか
教育業の先生たちを観てないんでしょうね
広報主任の熱心なメールでのお知らせ。
他校には無い素晴らしいものですね
IT化を推し進める様子が分かります。
が、対応とは別ですかね
④ 情報開示・・・悪い
やはり、設問毎の正答率などの
詳細情報が出て来ないですね。
前回訪問した時も
言った覚えがありますが、
改善されていないんですね
他校でも書きましたが、
個人的には、ここが重要
受験生全体の得点分布など
そうしたデータが欲しいです。
まぁ、『あの』日本大学ですから
難しいのかもしれませんね
⑤ 入試問題・・・良い。
こちらはすばらしいです
現物をしっかり頂き・・・
(; ̄ー ̄)...ン?
なんだ、この紙っペラ一枚
『入学試験問題の提供に
当たっての同意書』
初めて観たぞ、こういうの
(´ρ`)ヘー
なんか残念ですね。
時代に逆行している気がしますね。
「大変良い」からワンランクダウン。
すごくいい学校だと思ってたのに
なんか残念だなぁ。。。
あの事件で、
法人が根っこから変わっていれば
もっとオープン度が違ったんだろうな。
今後の期待は遠くから見てようかな
※ 評価の段階【若干の変更5/25から】
大変良い → 良い → 普通
→ 悪い → 大変悪い
の5段階にしました。
こんな感じでしょうかね。。。