さて、毎度毎度、勝手ながら、
教育業対象説明会に出席した評価を
付けさせていただきます。
【個人的評価】
① 時間・・・良い。
全体で約1時間半。
多くの学校さんが行うとこのくらい。
用意されたプログラムが終わったのが
1時間5分。ここで終わってれば、
「とても良い」評価だったんですがね。
質疑応答をし出して、15分浪費は
いただけないですね![]()
② 内容・・・良い。
「とても良い」にしてもいい、
と思っているんですよね。。。![]()
入試問題の現物をしっかり
配布してくださっていますし、
四科目の先生が登壇して
わずかな時間ですが講評を
述べておられたので、ねぇ。。。![]()
学校紹介とか何をやっていきます
とかは、要らないと思うんですよね![]()
③ 教員対応・・・良い。
雨降りだったんですけどね。
校門のところに警備員。
その警備員のおじさんに、
看板通りに行ってください
、と。
いや、ここに一人は必要じゃないか
建物に入った所にも
誰かがいる訳でなく、
傘を入れるビニール袋があるだけ
。
キリスト教教育をする割には、
こんなもんなんでしょうね![]()
④ 情報開示・・・悪い
そんなに悪くないんですがね![]()
相対的に悪い、と判断しました。
他校さんもまだまだだ、と
言うレベルにもまだ、ねぇ。。。
と思ってしまう内容ですね![]()
やはり、設問毎の正答率などが
記されていないのは大きい![]()
個人的には、ここが重要![]()
受験生全体の得点分布など
そうしたデータが欲しいですね。
なかなか難しいかな![]()
⑤ 入試問題・・・大変良い。
こちらでも現物を頂きました![]()
![]()
これも大事ですね![]()
※ 評価の段階
大変良い → とても良い → 良い →
悪い → とても悪い → 大変悪い
というところでしょうかね。。。![]()