さて、毎度毎度、勝手ながら、

教育業対象説明会に出席した評価を

付けさせていただきます。

 

【個人的評価】

① 時間・・・良い。

    説明の部分は約1時間30分。

    時間としては長め。

    内容としては、後半が微妙。

 

② 内容・・・悪い。

    科目ごとに先生が出てきて、

    受験に関して説明がなかった

    のが、大きく×(とても悪い)ですね。

    前述したように、

    保護者・受験生向けの内容は

    教育関係者説明会では割愛して

    いただいてもいいのではないかはてなマーク

    となると、入試広報室長の話だけ

    良い、となるので、上の評価。

               

③ 教員対応・・・良い。       

    正面玄関での受付に、
    先生たちが二人で一組で

    二か所設けていた
    のは高評価ですね。     

    そして、通路の角々にも

    先生がお立ちになって

    誘導していました。

    後半の校内見学に対応する

    教員も多く配置していたのは

    良かったですね。

    校内見学自体は行かなかった

    んですけどね。

 

④ 情報開示・・・良い

    毎年、プリントである程度の

    情報を掲載しているのは評価できます。

    得点分布が各科目で記されている。

    ここまでやっていただけるなら、

    説明会に各科目の先生が登壇して

    講評してくれたらいいのにな、

    って思うんですけどね。

    併願情報が記されていたのも良かった。

    欲を言えば、設問毎の正答率なども

    出してくれると良かったですね。

 

⑤ 入試問題・・・大変良い。

    現物を頂く事ができました。

    これは大事。

 

※ 評価の段階

大変良い → とても良い → 良い → 

悪い → とても悪い → 大変悪い

というところでしょうかね。。。グラサン